広告 お役立ち情報

【カーリース】メリット・デメリットと車のリースのしくみや料金を徹底解説!

車の新しい利用法として話題の「カーリース」!

お得といわれていますが、ローン購入との違いがよくわからないという方も多いでしょう!

そこで、カーリースのしくみやメリット、デメリット、カーリースに向いている方、カーリースをお得に利用する方法などについて、徹底的に、解説していきます!

せいや
せいや

車も借りる時代に!
人生で、家の次に高い買い物!失敗しないように!

カーリースとは?サービスや料金のしくみ

カーリースを上手に利用するには、まず、サービスや料金のしくみを正しく理解しよう!

カーリースとはどのようなサービスなのか、料金システムはどうなっているのか、詳しく解説↓

カーリースとはどのようなサービス?

カーリースとは、契約者が選んだ車をカーリース会社が代わりに購入し、契約者が希望する期間だけ月々定額の料金で貸し出すしくみのサービスです。

車の名義は、カーリース会社が所有者、契約者が使用者となりますが、購入した場合と同じように自分だけの車として独占し、好きなときに自由に乗れるのが特徴です。

せいや
せいや

ナンバープレートも、「わ・れ」だけでなく、一般ナンバーを分け与えられるので、安心!

なお、希望ナンバー制を利用できるカーリースなら、好きな番号を選ぶことも可能です。

カーリースの料金のしくみ

カーリースの月額料金は、車両本体価格を含めた利用にかかる費用の総額を、契約月数で割って算出します。そのため、毎月定額です。

また、新車購入時と同様に車種やグレード、オプションを選べるほか、契約年数などのプランも選択できるケースが多いので、車種やプランを調整して予算内に収めたり、こだわりを詰め込んで月々の費用をシミュレーションしたりすることも可能です。

月額料金には、車両本体価格のほか、各種税金や手数料など、車の購入や維持に必要な費用のほとんどが含まれています。

それにより購入時に必要な初期費用の支払いがなくなり、月額料金だけで新車に乗り始めることができます

また、毎年の自動車税(種別割)や車検時の法定費用なども負担する必要がなく、まとまった出費の心配をせずに乗り続けられます。

せいや
せいや

毎月払うのはガソリン代だけ!

カーリースと購入やほかのサービスとの違いとは?

カーリースは、マイカーローンでの購入や、レンタカーやカーシェアリングといったサービスとも異なる、車の新しい利用方法です。

それぞれのサービスとどのような違いがあるのか、カーリースの定額カルモくんを例に、具体的に見ていきましょう。

カーリースとマイカーローンの違いとは

カーリースもマイカーローンも、期間を決めて利用する、自由に車に乗ることができるという点では同じです。ただし、マイカーリースは車を借りるしくみであり、マイカーローンはお金を借りるしくみであるという点が大きな違いです。

その違いによって、支払いや車の乗り方にどういった影響があるのか、車をローンで購入した場合と比較してみましょう。

〈カーリースとマイカーローンの違い〉

 カーリースの場合マイカーローンの場合
頭金の有無なし借入先による
(目安額は車両本体価格の2~3割)
初期費用の有無なし必要
(目安額は車両本体価格の1~2割)
初期費用の内訳月額料金に含まれる自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割)
環境性能割
自動車重量税
自賠責保険料
印紙代
登録代行費用
車庫証明代行手数料
ナンバープレート取得費用
納車費用
リサイクル料金
毎月の支払い月額料金月々のローン返済額
毎年の税金の支払いなし自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割)
車検費用なし
(プランにより車検基本料のみ必要)
車検基本料
自動車重量税
自賠責保険料
印紙代
都度の支払い燃料費
駐車場代
メンテナンス代(プランにより不要)
燃料費
駐車場代
メンテナンス代
契約満了時の選択肢返却・再リース・乗換え・もらう完済後もそのまま乗り続けられる
乗り換えるには返却するだけ
売却・廃車の手続きは不要
売却・廃車の手続きが必要
せいや
せいや

めんどくさがりにはぴったり!カーリース会社が全部やってくれる!

車検に備えて積立金などの必要がないため、毎月定額で、故障などのお金の心配もないですね!

せいや
せいや

故障しても保証内で直してもらえる!

なお、カーリースは契約期間を決めて利用する方法なので、契約満了を迎えると原則として車を返却しなければなりません。

ただし、契約満了時の選択肢が多いカーリースなら、同じ車を再リースして契約期間を延ばしたり、車をそのままもらえてマイカーにできたりと、そのときの状況に合わせた利用が可能になります。

せいや
せいや

中にはそのまま車をもらえるものも!

新車リースと中古車リースの違いとは

カーリースでは、新車と中古車のどちらも選ぶことができます。
利用する車が新車か中古車かといった違いだけでしくみは同じですが、利用する上では次のような違いがあります。

新車リース

新車リースは購入する場合と同じようにグレードやオプションが選べます。また、メーカー保証なども購入した場合と同様に利用できます。

中古車に比べて耐用年数も長いことから、長期の契約ができる点も新車リースのメリットです。

せいや
せいや

自分好みにカスタマイズしたい人は、新車ですね!

中古車リース

中古車リースはすでにある中古車を利用するので、納車までが新車に比べてスピーディーというメリットがあります。

また、車両本体価格が新車より安いことで、総額も抑えられます。
初度登録からそれほど経っていない高年式車両であれば、新車同然の車に乗ることも可能です。

せいや
せいや

コスパを選ぶなら中古でもOK!

カーリースのメリット

購入やレンタカー、カーシェアリングよりもコスパ良く新車に乗れるカーリース。ただ、本当にお得なのか、そして、使いやすさや満足度はどうなのかといった点は気になるポイントでしょう。
カーリースのメリットから、どのようなカーライフを実現できるのか確認してみましょう。

〈カーリースのメリット〉

貯金ゼロでも新車を持てる

豊富な車種から好きな車を選べる

車選びから審査申込みまでネットで完結

乗換えが簡単

リース料を経費として計上できる

貯金ゼロでも新車を持てる

車を購入する際は、車両本体価格のほかに、初期費用としてまとまった資金が必要です。
その点カーリースなら、初月からかかる費用は月額料金だけ。数十万円といった大きな頭金や登録諸費用を用意しなくても新車に乗ることができます
貯金がなくて購入をあきらめていた方はもちろん、貯金を崩したくない方にも最適です。

なお、自動車税(種別割)や自賠責保険料など車を維持していく上で避けられない出費も月額料金に含まれているので、本来なら定期的にかかる維持費の負担もなく、契約期間中は契約時に決められた月額料金を支払うだけで済みます。

メンテナンスプラン加入ならさらに臨時出費なし

車を持つと、初回は3年目、その後は2年ごとの車検で軽自動車でも約50,000円〜100,000円は費用がかかります。ほかにも、法定12ヵ月点検やエンジンオイルの交換、タイヤのローテーションやブレーキパッドの交換など、定期的にメンテナンスを行わなくてはいけないため、さまざまな維持費が必要です。

一方、個人でも利用できるカーリースでメンテナンス込みのプランに加入すれば、車検費用やメンテナンス費用も月額料金にまとめられるようになり、車生活を送る上で必要となるお金のほとんどを定額にできます。まとまった出費の心配がなくなり、車を維持するための貯金も不要になるでしょう。

豊富な車種から好きな車を選べる

取扱車種が豊富なカーリース会社では、さまざまなメーカーの車種やグレードを比較して検討できます。特定のメーカーに偏らないフラットな目線でのアドバイスも受けられ、自分にぴったりの車を見つけやすいといったメリットがあります。
各メーカーのディーラー巡りをする必要もなくなり、休日を有効に使えるようにもなるでしょう。

なお、カーリースでは、契約者のために現行モデルの新車が用意されます。新車なら、中古車にありがちなトラブルや、いつ故障するか不安になるといった問題が一切ありません。購入した車と同様、メーカー保証がついている点もメリットといえるでしょう。

車選びから審査申込みまでネットで完結

個人で使えるマイカーリースでは、車選びから審査申込みまでネットで完結できる場合がほとんどです。

オンラインで料金シミュレーションもできるので、自宅で心ゆくまでじっくり比較検討して、自分好みの車を選べるでしょう。

納車時も車を自宅まで届けてくれるので、申込みや契約、車の受け取りなど、購入する場合に多くなりがちな販売店への訪問が一切なく、自宅にいながらカーライフを始められます

なお、店舗を用意しているカーリースを選べば、対面で話を聞くことも可能です。

乗換えが簡単

〈乗換え時の選択肢〉

 購入の場合カーリースの場合
乗っていた車売却・廃車返却・もらう・買取り
すべて自分で手続き
※廃車の場合、費用がかかる
リース会社に返却するだけ(あるいはそのままもらう、買い取る)
※場合により残価精算や追加請求がある
新しい車購入再リース・乗換え
初期費用がかかる月額料金のみ

車を購入すると、中古車として売るにも廃車にするにも、すべて自分で手続きをしなければなりません。一方、カーリースの場合は、契約満了時にカーリース会社へ車を返却するだけ。

必要な手続きはすべてカーリース会社が行ってくれます。

また、同じ車に乗り続けたいときは再リース、車種を変えたいなら返却して新しい車に乗り換えるなど、契約満了時の車の扱いはいくつかの選択肢から選べます。初期費用が不要なので月額料金だけで乗り換えられ、まとまった出費の心配がない点も個人向けカーリースのメリットといえるでしょう。

なお、契約満了時に追加費用なしで車をもらえるカーリースもあります。リース期間中は維持費を気にせず定額で利用でき、最後にはマイカーとして手に入れられるので、同じ車に長く乗り続けたい方にもおすすめです。

リース料を経費として計上できる

法人や個人事業主が事業用の車を現金で一括購入する場合、費用を経費として計上するには、普通車の場合は6年かけて減価償却していくことになります。また、ローンを利用した場合は、利息分のみの計上となります。

その点、カーリースなら、月々のリース料をすべて経費として計上できるため、大きな節税効果が期待できるでしょう。さらに、各種税金や車検代なども含まれていることで、経理上の手続きがかなり簡素化でき、処理も楽になります。

カーリースのデメリット

カーリースにはたくさんのメリットがありますが、利用を検討する際はデメリットも正しく把握しておくことが大切です。

なお、選ぶカーリース会社によってデメリットを抑えることも可能になるため、マイカーリースのデメリットと併せて、デメリットをカバーする方法も知っておくと失敗しないカーリース選びができるでしょう。

走行距離に制限がある

カーリースでは、契約満了時の車の価値を担保するために、月間や年間の上限走行距離が設定されているのが一般的です。
走行距離制限は1ヵ月あたり500〜2,000kmが平均値となっており、契約満了時に「月間走行距離✕契約月数」の合計走行距離を超過していた際には、オーバーした分の料金を支払う場合がほとんどです。

走行距離制限の上限はカーリース会社ごとに違うので、契約前に確認することをおすすめします。また、走行距離の上限を超過した場合、追加料金がどの程度発生するかもチェックしておきましょう。

なお、「一般社団法人 日本自動車工業会」の調査*によると、一般的な月間平均走行距離は370kmで、月間走行距離1,200km以内の方が96%という結果になっています。そのため、ひと月の走行距離制限は1,500kmくらいであれば安心といえます。

せいや
せいや

追加料金で、素行距離制限を無しにすることも!

カスタマイズがしにくい

カーリースでは、基本的に元に戻せないドレスアップやカスタマイズはできないと考えたほうがいいでしょう。カーリースで使用している車の所有者はカーリース会社です。他人の所有物を自由にカスタマイズできるか考えると、理解しやすいのではないでしょうか。

なお、カーナビやライトの入替えのような元に戻せるカスタマイズは行えます。ただし、契約満了後に車をカーリース会社に返却する際は、原状回復が求められる点に注意が必要です。

カーリースでカスタマイズを楽しみたい場合は、契約満了時に車がもらえるサービスを利用すると、返却の必要がなくなってカスタマイズを自由に行えるようになります。

契約途中での解約や契約内容の変更は基本的に認められない

カーリースは総額を契約月数で割っているため、基本的に契約期間途中での解約は認められていません。また、契約期間中の契約内容変更も原則できません。
もし途中で解約する場合は、残りの利用料を一括で支払うなど、高額な違約金を支払わなければならないことがほとんどです。

事故で修理不能や廃車になるなど、やむをえない事情で中途解約に至るケースも考えられるため、自動車保険(任意保険)の加入を検討しておくと安心です。また、1年単位で契約期間を選べるなど、ニーズに合わせて柔軟な契約ができるカーリース会社を選べば、中途解約のリスクを減らすことができます

審査に通らなければ利用できない

カーローンと同じく、カーリースも契約前に審査があります。カーリースの契約期間は中長期にわたる場合が多いことから、カーリース会社は申込者が契約期間中に滞りなくリース料金を支払い続けられるかを確認する必要があるのです。
そのため、収入が不安定な方や債務履歴に不安要素のある方は利用できない可能性があります。

なお、審査基準はカーリース会社によって異なるため、一度審査に落ちてもほかのカーリース会社の審査には通ったというケースもあります。

また、月額料金の安いカーリースや、長期契約で月額料金が下げられるカーリースなど、審査対象となる金額を抑えやすいサービスを選ぶといいでしょう。

せいや
せいや

審査に通りやすいサービスも紹介しています!

カーリースあなたは向いてる?

【カーリースに向いている人】

  1.  今まとまった資金がない人
  2.  月々の支払額を抑えたい人
  3.  車の維持につきものである突発的な出費が嫌な人
  4.  面倒なことは任せたい人
  5.  車にあまり詳しくないが、安全な状態は維持したい人
  6.  距離が多すぎない人(目安として、月1,000km~1,500kmより走らない人)

【カーリースに向いていない人】

  1.  廃車になるまでずっと乗り続けたい人
  2.  金利や手数料は少しでも安いほうが良い人
  3.  現金一括で買える人/突発的な出費があっても問題ない人
  4.  できるだけ自分好みにカスタマイズ・改造したい人
  5.  車のメンテナンスは自分でできる人/自分でやりたい人
  6.  走行距離が多い人(目安として、月2,000km以上走る人)

おすすめのカーリースサービス3選

kinto

こちらは、トヨタとレクサスに特化したカーリースです!

一般的なカーリースサービスであれば、トヨタや日産、マツダといった国内で販売されている様々な車種を選ぶことができます。

そのため誰にでもおすすめできるカーリースと言うよりは、すでにトヨタ車やレクサス車をリースすると決めている方向けのサービスと言えます。

一方でKINTOの場合は、トヨタ車とレクサス車しか選ぶことができません

逆に言うと、トヨタ車やレクサス車を検討している方にはかなりおすすめのカーリースです。

KINTOの評判:満足な点

  • 任意保険が含まれる
  • 税金、車検が含まれる
  • 正規販売店での定期メンテナンスが含まれる
  • クレジットカード払いが可能

KINTOの評判:不満足な点

  • 期間延長ができない
  • 買取りができない
  • 走行距離制限がある
せいや
せいや

何より安心なのが、トヨタが運営しているサービスです!

以下では、KINTOを実際に利用している方から集めた評判・口コミを紹介していきます。

諸々の手続きがすごく楽

最初はカーローンに比べて高いと思っていたのですが、税金や車検代も含まれると知りお得だと思ったため契約しました!

実際に使ってみて気づきましたが、面倒な手続きを全てリース会社側でやってくれるので、すごく楽です。

マイカーを持っているときは、毎月支出がバラバラになって家計の見通しが付かず急に支出がでることもありました。

KINTOに変えてから全然そんなことないので、安心して車を維持できています。

契約してよかったなと思えるサービスで、知り合いにも勧めたいです。

リース期間を終えた後の手続きも楽

マイカーを持ったときに比べて、リース期間を終了した後の手続きがとても楽です。

普段は7年乗って下取りしてもらうことが多いのですが、正直いろいろな手続きが面倒です。

カーリースなら手続きを会社側で行ってくれるので時間的にもお得と感じました。

せいや
せいや

kintoでしか乗れない車もあります!(bz4xなど)

また、一部車種によっては、通常の新車購入よりも納車が早いです。
本来であれば、先に購入した人に車両を回すべきですが、リースの方が納車が早い車もあるみたいで、トヨタは、kintoを優遇しているみたいです。

せいや
せいや

新型の納車も、kintoのほうが早いです。

ニコノリ

大手激安レンタカーメーカーのニコニコレンタカーのカーリースになります!

業界最安値を謳っており、やはり、できるだけ安く車に乗りたい!

そんな方にお勧めなカーリースになります。

こちらは軽自動車も豊富で、月額5500円から(ボーナス払いあり)乗れちゃいます!

365日相談できる

ニコノリでは専門カスタマーセンターを設置しており、24時間365日対応できるのが大きな特徴です。

カーリースに関する専門知識が豊富なスタッフが親切丁寧に対応するため、

契約前や契約後などに生じる不安や疑問を解消してニコノリのサービスが受けられます。

またLINEを使った相談もできるため、電話が苦手なユーザーでも安心して相談できるという特徴があります。

ニコノリの評判:満足な点

  • 任意保険が含まれる
  • 税金、車検が含まれる
  • ガソリン代が常に、5円引き!
  • 審査が通りやすい
  • 国産全メーカー・全車種対応!
  • 中古車リース可能!
  • 車を契約終了後もらえる!

ニコノリの評判:不満足な点

  • 半年ごとにメンテナンスを受ける
  • 中途解約は違約金が発生する
  • 走行距離制限がある(オプションで拡大可能)
  • 銀行引き落としのみ
せいや
せいや

カーリース終了後、返却、延長、買取を選択できるのは良い!

以下では、ニコノリを実際に利用している方から集めた評判・口コミを紹介していきます。

安くて定額なので安心

カーリースには「企業が利用する」というイメージをもっていたが、手軽な料金設定なので家庭でも使えると聞いて利用開始した。車検も含め全ての費用が定額なので、トータルではかなり安く感じた。

新車が乗れるというのも嬉しいポイントのひとつ。自家用車を所有する負担が大きいと感じる中、自動車を運転する機会が多い自分には最適のサービス。頭金や税金も不要なので、すぐに利用開始ができる。

欲しかった車種の新車が持てる

最初の応対は車に詳しくないスタッフだったので不安だったが、車に詳しい別のスタッフから改めて連絡をもらった。多忙なため電話よりもメールで連絡を取りたいと伝えたところ、その後LINEでやり取りをしてくれた。

購入した場合納期待ちが長期間になると言われた車種だったが、全国のディーラーに照会してくれたので相当早く納車された。

新車の場合どこで購入してもメーカー保証が適用されることもあり、地元のディーラーである必要もない。まとまった時間がとれない人や欲しい車種が決まっている人には、是非ニコノリをおすすめしたい。

最安値の車は、月額5500円から〜

とりあえず、まだ乗る車が決まっていない人は、これをのぞいてみるのがオススメ!

リースナブル

リースナブルは、愛知県に本社を持つ株式会社三和サービスによるカーリース事業です。

他のカーリースには無いような独人のサービスを展開しており、特に短期リース希望の方にはかなりお得なサービスとなっています。

リースナブルの評判:満足な点

  • 頭金なしで新車・中古車に乗れる
  • 税金、車検が含まれる
  • 途中解約がスムーズにできる
  • 車両改造・カスタムも楽しめる
  • 最長5年間のメーカー保証とディーラーサポートを受けれる
  • 審査が緩い
  • 残価生産の不安なし

リースナブルの評判:不満足な点

  • リースは、3年と5年しかない
  • 任意保険料はリース代に含まれない
  • 走行距離制限がある(月750km制限、1kmごとに、15円課金)
  • 銀行引き落としのみ
  • やりとりは電話のみ

以下では、リースナブルを実際に利用している方から集めた評判・口コミを紹介していきます。

安くて定額なので安心

長く乗り続けるわけではないし、最終的にはリース会社に車を返すことを前提にしていたので料金はできるだけ安い所が良いなと思ってリースナブルにしました。

会社によっては月々1万円以上の差が出るところもあったので、リースナブルにして正解でしたね。

残価精算の不安なし(たま~るプラス)

安いのでそれ相応のリスクがあるのだろうと心配してましたが、担当の方が残価精算のリスクを解消できるオプションがあることを教えてくれたので最終的にリースナブルに決めました。

審査に不安な人にもおすすめ!

3社ほどカーリースの申込みをしましたが、どれも審査に通らずダメ元でリースナブルに申し込みました。結果は見事に可決で、しかも結果が出るのが早くてスムーズに手続きできました。

はじめからリースナブルに申し込んでいればよかったです。

せいや
せいや

今回紹介する中では一番知名度はないですが喜びの声多数!

まとめ

いかがでしたか?

最近では車も借りる時代にシフトしてきました。

特に、車にあまりこだわりがなく、移動手段として捉える人には、料金も安定して安く済むのでお得です!

個人的には、

  1. トヨタの最新車に乗りたい!(限定車に乗りたい)なら→Kinto
  2. なるべく安く利用したいなら→ニコノリ
  3. いつでも、解約できる体制にしておきたい!→リースナブル

こんな感じで選んでいただければいいと思います!

-お役立ち情報